やはり!ダメでした(--,) 二年目のリューシ君、☆になりました。
死の前日に撮った画像になります。
前記事
『レッドレック・・・厳しいぞ(--,)』
あのときの画像よりは赤みは薄れているように思えますが、正常なウパ)(リューシ)の体色ではありませんね。
薄赤紫?と表現するか。エラの色も普通ではない。
食欲が全然でした。塩水浴も試しました。
食欲がないというのは決定的ダメージでしょう。
普通、餌を投入した時点でソワソワガチャガチャするのが元気なウパ。
同居していたウパ、別水槽に隔離中。
ブラックなのでレッドレックの症状が読み取れず・・・ですが、一時食欲失せていたのが回復してきました。
生き餌、メダカを投入してます。減っているので食べてるようです。
一応は感染症なので他のウパも回診してみました。
ドキドキします。
適切な環境であれば感染するはずはない。
この一件があって以来、水換えには神経質になってしまってます。
今までがええ加減やったってことでしょうm(_ _)m
30センチ水槽で生まれたときから単独飼育、プリンドル君、正常です。

ミューテーション君も久々の登場ですが大きくなりました。正常です。
ちょっとショートのゴールデン君、正常です。
今年生まれの子たち・・・どれも正常です。
外様のリューシのメス、来たるべく繁殖シーズンに備えて大きいの2匹います。
大切な種親です。
正常です。
我家のウパはマーブル、ブラック、ゴールデンが主流。
今季はリューシとゴールデンを主に増やしていこうと考えています。
とにかく、色白系ウパは恐ろしい。
食べなくなったら要注意、痩せてきたら要注意、赤くなったら(赤紫)要注意!!!
日頃からの水質管理、怠らないようお願いします。不幸なウパを出さないためにも。
PR