忍者ブログ

うちのウパ

ウーパールーパー中心のブログが、気がつけば、いつの間にか他の生き物の話題も満載に。イベリアトゲイモリ、ダニューブクシイモリ、カスミサンショウウオ、モリアオガエル、メダカ、水辺の植物などなど、皆様との交流を楽しみたいと思っております。 Twitterはじめました https://twitter.com/yyssaann

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

幼生♪ カスミサンショウウオ、クロサンショウウオ

ヤフオクから入手したカスミサンショウウオ、クロサンショウウオの卵。

カスミの方は2月16日に我家に、クロサンショウウオの方は25日にやってきた。



こちらカスミ卵。
状態が非常によい。
無精卵、ダメ卵が見当たらない100パーセント有精卵、健康卵であることがわかる。

卵割もけっこう進んだ状態に見受けられた。


そして、このバナナ状の変なのがクロサンショウウオの卵嚢。
うっすらと中身が見える。





4日後のカスミ卵、ハイスピードで孵化に向かう。




そして、26日、最初の幼生が飛び出していた!



毎日のように孵化ラッシュ!
すべてが健康卵だったので、ホントに大変なことに(・・;)




孵化3日目よりブラインシュリンプの給餌に取り掛かる。

当然のように水は汚れる。

エアーレーションでは心もとないのでスポンジフィルターを投入。




スドーのブリーディングフィルターは優れものです。かなり使えます。
入れると入れないとでは違いがはっきり出ます。

 



ブラインシュリンプばかりでなく、かなり早い段階でイトミミズを刻んだものを与えてみました。

ウーパールーパーと違うところは、かなり食に貪欲というところ!
口が大きいのか?口に入るものならガツガツいきます。



そして冷凍アカムシも食べます。

冷凍アカムシの場合、ただ落ちているだけでは食べません。
仲間が泳ぐ暴れる、するとアカムシは水中を舞います。
たまたま口元に落ちてきたものを口にするという感じ。



冷凍アカムシを食べるようになれば楽です。

ウーパールーパーがアカムシを食べられるまでにはけっこう日数が掛かりますが、カスミサンショウウオは1週間ぐらいで食べられるようになります。


同じ頃、3月4日、クロサンショウウオが孵化しました。

孵化数日前ぐらいから卵嚢が緑色に変色してきます。

 

そして幼生が嚢を破って出てきました。





孵化は一斉にではありません。
一週間以上にわたって孵化してきます。

最初に孵化した個体と後から孵化した個体では大きさがかなり違ってきます。

 

こちらもブラインシュリンプ主体にイトミミズ、冷凍アカムシを与えていきます。



 かなりガツガツしています!カスミ以上にガツガツです!



孵化1週間目の個体。

カスミと違うのは尾が立派です。

 

とにかくカスミサンショウウオよりクロサンショウウオの方が成長が早い。



そして残酷であることを目撃します。

この光景がちょくちょく見られます。



自然の摂理なのです。

そもそもがあれだけ多くの幼生が誕生して、そのすべてが育つはずはありません。
大きくなるには小さいものを食う、それらが大きく育つことで、間引かれることでバランスが取れるのです。



こちらは今日現在のカスミサンショウウオ幼生です。

完全にクロサンショウウオに 追い越されてしまってます。
割とのんびりした性格?のようで仲間を食べたりすることはないようです。


 
カスミサンショウウオ、5匹ずつひとつのプリンカップに移し飼育しています。
一見して狭くないか?と思われるでしょう。

こうして1週間になりますが、争いごとはありません。



サンショウウオ幼生。
あまり広いスペースで飼育しない方がよい気がします。
なぜかと言うと、狭いほうが餌にありつけるチャンスが増える。
自分から餌をあさってさまようことはありません。
目の前に自然に漂うような餌を餌として条件反射のように食べるのです。

これは成体になってからも同じくで、置いているだけ、動かない餌には反応しないのです。

あまりに多くのカスミサンショウウオ、クロサンショウウオがいます。
何匹が成体にまで育つか? 育てられるのか?
1匹でも多く成体にまで育る。これが大きな目標です。

平行してヤフーオークションでも出品しています。
日本産小型サンショウウオ飼育のチャンスでもあります。
ぜひともよろしくお願いします。


PR

すべては生き物のために

一回り大きくなりましたモリアオガエル。





正直、どうなることやら~?と思ってましたから。

人工飼料に慣らそうと一生懸命に目の前でフラフラさせても知らん顔(´_`。)
このままでは飢えてしまう。

わざわざヤフオクでイエコSSを注文して与えたところ、ホイホイと喜んで食べる、必死で食べる。
やっばり生きた餌なんですよね。

ショップに行けばあることはあるイエコ。でも思いのサイズがなかったりするし・・・。
そこで始めたのがイエコ増殖。現在、いい感じに増えてきてます。



このサイズで3ミリ前後、もう少ししたら食べごろサイズに。



難しいのは水分補給。ティッシュやキッチンペーパーに水を染ませておくのですが、これもベチャベチャだと水に足を取られて動けなくなり溺死します。
硬く絞ったぐらいがいいけど、そうするとあっと言う間に乾いてしまうし・・・。
ゴマのように小さいと気を使います(;^_^A

このくらいのサイズが食べごろ、与えごろ。



左、ヨーロッパイエコオロギ、 右、フタホシコオロギ。
このサイズで5~6ミリ。




親にするために一生懸命飼育中のフタホシコオロギ。



これでもまだアダルトではないので栄養価の高い餌をガンガンと与えています。
おかげで丸々と太っています。

早く産卵できるサイズにまで大きくしないと次が間に合わなくなるぞ・・・。


常にコオロギを確保維持できるか?
その他、餌となる昆虫が常時確保できるか?
今の季節はいいです、しかし、冬になれば本当に困ったことに。

いろんなこと考えます。


少しグロイですが、虫の姿はあえて載せていません、さなぎです。



釣り餌(川釣りの餌)として売られているサシ虫。
これを順番にさなぎから成虫(ハエ)にして与えようという企画です。

当然のことながらこれについては家族には秘密です。ヒンシュクものですからね。

すべては生き物のために!!


まあ何とかモリアオガエル

4匹すべて出揃いましたモリアオガエルが変態完了、カエルになりました。

当初は餌を食べない、見向きもしなかったけど・・・。

イエコのSSサイズをショップで求めたものの、少し大きい?4~5ミリありました。
なので口に入るか?疑問だったものの・・・昨夜与えたイエコが朝見たら残ってなかった!ということはカエルの腹の中?ということなんでしょうね。

 
ちょっと細いきがするけど・・・。



この子はお腹が大きい、きっと昨夜食べた子でしょう。

もっと栄養価を高めたい、そんな思いでハニーワームを久しぶりに注文してみました。
SSサイズ、もっと小さいと思ってた(・・;)

 

う~~~ん、これではモリアオガエルには大きすぎ(ノ_・。)

まあいいわ、他の生き物に与えれば済むこと・・・。

ウパ、イベリアトゲ、ダニューブ、みんな喜んで食べました。
中でも久しぶりにハニーワームを味わうカスミサンショウウオ。



この子たちが若い頃はハニーワームをけっこう与えていました。ほぼ主食だった頃もあります。
ハニーワーム、太らせようと思えばまずハニーワームです。
確実に肥満しますハニーワーム♪

明日はイエコの2~3ミリサイズが沖縄より届く予定。

上陸というストレス

カスミ幼生、そのうちの1匹が完全に外鰓消失、変態、上陸しました。

 

わずか4センチあるかないか、本当に小さいです。

続いてこの個体もそろそろ上陸に向かいます





同じ頃、モリアオガエルの1匹が!

 

完全にお顔がカエル状態に!

水位をグーッとさげてやるとピョンピョン跳ねはじめました。



一人前にプリンカップの壁面にへばりつき。

慌てて蓋をすることに。

こんなとき、一時であればよいけども、拒食状態が続くのです。
ここからが飼育者の根気が試されるときで、諦めてはいけません。
食べさせるのです、食べてもらうんです。
この拒食状態がそのまま☆に・・・よくあるんです。

彼らにとって多分、変態して上陸してしまうのは一大事!
そうとうなストレスを抱えてしまうんでしょうね。
だから食事どころじゃなくなる?
そんな感じでしょう。

優しく、優しく、根気よく、根気よく

彼らの真の姿はここからスタートさせるのです。

初めてのカエル飼育

初めてのカエル飼育です。

と言ってもオタマジャクシ。



モリアオガエルのオタマジャクシです。

どこまで手を広げるんや!(;^_^A

 

面白い顔してます。

 

後ろ足の生えている個体もあり。



とりあえずプリンカップにて個別飼育で頑張ります。

餌は楽です。冷凍アカムシ、配合飼料、植物質の餌を求めるようで ひかりタナゴ を喜んで食べます。スピルリナ、海苔、モロヘイヤなどが良いのかも知れません。
おちょぼ口なので大きな餌が食べにくい、なので ひかりタナゴ ちょうど良い大きさなのかも。



これは使えます♪

ちなみに未来予想図、モリアオガエル(ネットより拝借)

カスミ幼生 その後・・・

6匹、我家にやってきて2週間になりました。

ショップでは正直、メダカやコリドラスと一緒に混泳させられていて(どんな組み合わせや)
流木の下に潜んで痩せ細っていた子たちでした。

確実にあのままの状態なら☆になっていたと思います。



ガッチリしました。体型もそれなりにしっかりして来ましたし、手足が太くもなりました。

毎日、冷凍アカムシ、ブラインシュリンプを食べています。

最初は食欲もイマイチだったものが、今は水面を見上げる個体も。

サンショウウオ幼生は動くものにしか興味ありません。
ウパのようにアカムシが目の前に転がっているだけでは食べません。

生きているよう演出?することで食べてくれます。

目の前に落とす→条件反射で食べる。
ピンセットに摘み目の前で躍らせる→生きているように見せる。




これは成体になっても同じです。

だからサンショウウオ飼育にはピンセット必需なんです。

成体になってピンセットからの給餌に馴れていると楽です。
レプトミンやその他の人工餌でも食べてくれるからです。



外鰓、まだしっかり付いているようですが、これも夏を過ぎる頃には取れてなくなる、
晴れて陸上デビューとなるのです。

ここでもっとも恐ろしいのが脱走。
外鰓が取れたことに気がつかない、忘れていた。
肺呼吸に変わったサンショウウオはどこへでも歩いて出かけられるのです。

外鰓が取れる頃、一時、食欲が落ちます。
これまでの水中生活から陸上生活に環境が変化、そのショック?でしょうか、一時食べなくなり困らせます。

ここでもピンセット、とにかくピンセットで根気よく食べさせるようにするのです。
一旦慣れてしまえば本当にあとが楽です。日本産小型サンショウウオ。



例年のように・・・保冷箱

夏がやってきました。

有尾類にとって夏の暑さは大敵!特に日本産小型サンショウウオも同じくです。

例え平地型でも暑いのは苦手(・・;)

例年のように保冷箱に収まってていただきました。



保冷箱、いたって簡単なものです。
サンショウウオのプラケを保冷剤の入った発泡スチロール箱に入れるだけ。
底には浅く水を張り保冷剤を朝入れて、夜入れ替えて、朝入れる~の繰り返し。

プラケは底から冷やされて適温を保ってくれます。

13度~20度ぐらいは一日キープしてくれます。
これで何とか8年間夏を越してきました。



16度ぐらいでカスミサンショウウオも快適です。



当初はワインセラーを吟味していましたが、それこそ費用が大変なことに。
そこまでしなくても簡単な保冷箱で乗り切れます。

これで7月、8月、9月は半ばまで?サンショウウオたちは快適に暮らせるのです。





新しい仲間がやってきた

新しい仲間が・・・と言っても古株はいます。



我家のカスミサンショウウオ、もう10年近い真の古株です。

新しい仲間はカスミサンショウウオ幼生、3匹がやってきました!!

一見してウーパールーパーのマーブルの細かい模様に見えたり。
イベリアトゲイモリ幼生にも似ている。

そんなカスミサンショウウオ幼生。

 

全長3センチほど、少し痩せていますね。

多頭飼育、しかも魚も一緒に入っていたという悪環境?を生き抜いていた割には両手足など一応は揃っていました。



この子は一番しっかりした感じに見えます。
上陸も早そうな気配。



しっかり食べさせて太らせていこうと思います。

久しぶりの日本産小型サンショウウオでした。

ワラジムシは食をそそる

カスミサンショウウオとクロサンショウウオを飼ってます。

一週間に1度ぐらいの餌タイム。

今日はまったく経費の掛からない自然の産物ワラジムシ。
サンショウウオの大好物でもあります。



やや湿った場所の植木鉢の下にはワラジムシとダンゴムシが・・・。
ダンゴムシは危険を察すると丸くなるのであまりよい餌とは言えませんが、ワラジムシはよい餌です。

蓋を開けるなりカスミサンショウウオが敏感にこちらを見てます。

クロサンシヨウウオのケースにワラジムシ投入。
サンショウウオは餌を追い回すことは出来ません。

向こうからチョロチョロしてくるのを待つしかない。

だから自然下でも餌に出合う機会が少ない、なので空腹に耐えられる生き物なのです。

ワラジムシ捕食の瞬間!



飲み込む瞬間に一瞬目がなくなるのです。目を閉じるのか?のっぺらぼうになるクロサンショウウオ。
実に面白い瞬間(^○^)


水ゴケに包まれて

水ゴケに包まれて・・・クロサンショウウオが神戸へ里子に出ます。

何? これ? ふかふかの水ゴケのお布団。ちょっと不思議そうなクロたち。



オークションで落札されました。

仲間とお別れして、今夕経ちます。初めてのトラックに乗って~!

忍者カウンター

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

飼育概念

両生類に限らず生き物を飼育するのにあまりに神経質にならないことです。 要は肝心要の基本だけを実践すればさほど弱い生き物はいない。 もし弱いとしたら飼育できないと思い諦めることも必要。 そういう概念で多くの両生類を長年飼っています。

Twitter https://twitter.com/yyssaann

最新コメント

[04/23 うぱ]
[04/21 まーぶりん]
[04/12 うぱ]
[04/09 あさみ]
[04/03 うぱ]

プロフィール

HN:
ウパ
性別:
男性
自己紹介:
ウーパールーパーなど両生類を多く飼育しています。

P R

忍者アナライズ

バーコード

Copyright © うちのウパ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]
a href="http://pet.にほんブログ村 その他ペットブログ ウーパールーパーへ
にほんブログ村 /div>